English
上智大学短期大学部
上智大学短期大学部英語科
教授
平野 幸治
ヒラノ コウジ
Hirano Koji
■
研究経歴
1986ー1997年上智短期大学英語科平野研究室 ヴィクトリア朝の小説における語彙について研究
1998年ー2011年上智短期大学英語科平野研究室 英語辞典における語彙について研究中
2012年ー現在 上智大学短期大学部英語科平野研究室 英語辞典における語彙について引き続き研究中
■
学位
文学士 上智大学 1978/03/31
文学修士 上智大学 1980/03/31
■
教育・研究活動状況
教育活動はゼミを中心に学生主体の教育を展開している。特に本ゼミでは卒業生と現役のゼミ生との交流を教育活動を通して図るように務めている。
研究活動の一つの柱として、英文学研究、特に19世紀ヴィクトリア朝及び20世紀モダニストの文学の小説研究を中心に、また近現代のアイルランド文学研究を並行させ、これまで思想史的な枠組みで研究を展開して来た。なかでもJames Joyceの小説研究やSeamus Heaneyの詩と詩論の解説に長く携わる。最近はKazuo Ishigroの小説作品の研究とSamuel Beckettの劇の研究も始めている。
研究のもう一つの柱として、日本の高等教育における教養教育の研究、特に第二次世界大戦後の新制大学の教養の理念とアメリカ合衆国の高等教育における「リベラル・アーツ」「一般教育」「教養教育」の関連性にも最近は関心がある。
■
研究分野
芸術一般
英米・英語圏文学
■
研究キーワード
19世紀ヴィクトリア朝及び20世紀モダニストの文学、アイルランド文学、J・オースティン、J・ジョイス、S・ヒーニー、S・ベケット、K・イシグロ
映画論
critical thinking
■
研究テーマ
ジェイムズ・ジョイスの文学作品研究、特に彼の後期小説研究『ユリシーズ』および『フィネガンズ・ウェイク』 1982/04/01-2004/03/31
シェイマス・ヒーニーの詩と詩論 1990/04/01-2006/03/31
カズオ・イシグロの小説研究 2006/04/01-現在
サミュエル・ベケットの劇作品の研究 2011/04/01-現在
詳細表示...
■
著書
『初級クラウン英和・和英辞典 第11版シロクマ版』 「文科省検定の中学校英語教科書全てのデータベースを作成し、それに基づき「会話欄」、「日本紹介」、「英会話ミニ辞典」を執筆担当。」 田島伸悟, 三省堂編修所編 ; 平野幸治 三省堂 2017/01/10
『初級クラウン英和辞典 第13版』 「文科省検定の中学校英語教科書全てのデータベースを作成し、それに基づき英会話欄、本文、を執筆及び校閲をする。」 田島伸悟, 三省堂編修所編 ; 平野幸治、瀧澤恵美子 三省堂 2017/01/10
『ウィズダム英和辞典 第3版』 「自分自身で作成したデータベースを三省堂のコーパスに提供し、それに基づきB・Cランクの語彙を担当、全面改訂に執筆協力。」 井上永幸、赤野一郎編 三省堂 2013/01
詳細表示...
■
論文
Pound and Joyce (1) -- Joyce and His Theory of Aesthetics 平野幸治 Soundings サウンディングズ英語英米文学会 1981/09/30
詳細表示...
■
研究発表
カリキュラムポリシーの実現に向けて 高等教育質保証学会第6回大会 2016/08/27
機関別評価と個人:第三者評価委員の立場と現場の英語教員の立場から 第15回短期大学英語教育研究会 2015/12/05
英語教育における“つながりの再構築”と“習慣の形成”:小道具の援用による授業の活性化 短期大学英語教育研究会主催 第12回研究会 2012/12/09
現代アイルランドの詩人達―Seamus Heaneyを中心に 日本アイルランド協会 1989/10/15
シンポジウム:ジェイムズ・ジョイスとその時代 上智英文学会 1987/10/23
詳細表示...
■
その他
「乗り越える痛みと声」と題してKazuo Ishiguroのノーベル賞作家としての魅力を複数の母国を持つ者の帰属意識という問い。国境を超えた者の痛み。心ない発言や不当な扱いを受けてもなお自身の中に乗り越えなければならない声の大切さをIshiguro氏の作品は伝えていることを解き明かすコラム。上智新聞2017年12月1日発行 第552号3面文化面に約3000字執筆。 2017/12/01
「機関別評価と個人:第三者評価委員の立場と現場の英語教員の立場から」『授業研究』第4号[B5版10頁中2-3頁担当]第15回短期大学英語教育研究会に於ける事例発表を基に加筆した。 2016/03/25
詳細表示...
■
教育実績
古英語・中英語・英語の変種等をYouTubeを用いて音声や画像で展開する英語史 2009/09/01-現在
編入学のための過去問問題集の編集と刊行 2009/04/01-現在
autonomous learnerを育てるためにreading marathonの運用 2009/04/01-現在
shuttle cardの有効活用 2009/04/01-現在
詳細表示...
■
教科書・教材
English Essentials 2011/03/01
詳細表示...
■
社会活動
高等教育質保証学会第5期評議委員 2018/08/26-2020/08
2016年度南山大学短期大学部FD講演会 2016/09/08-2016/09/08
論説:第2評価期間の第三者評価について—対比の観点の有用性— JACA NEWS LETTER vol.61 〔A4版6頁中2−5頁担当〕一般財団法人短期大学基準協会 2013/03/09-2013/03/09
神奈川新聞朝刊のコラム「知の遺産㉔」チェスタトン・コレクション 物質文明に警鐘」 2012/07/23-2012/07/23
神奈川新聞朝刊コラム 「知の遺産㉓」「チェスタトン・コレクション カトリック擁護の論者」 2012/07/16-2012/07/16
詳細表示...
■
所属学協会
高等教育質保証学会 2013/09/01-現在
民主教育協会(IDE) 1988/04/01-現在
大学教育学会 1987/04/01-現在
サウンディングズ英語英米文学会 1980/04/01-現在
日本アメリカ文学会 1978/04/01-現在
詳細表示...