English
上智大学短期大学部
上智大学短期大学部英語科
教授
近藤 佐智子
コンドウ サチコ
Kondo Sachiko
個人ウェブサイトはこちら
■
学位
文学士 上智大学 1981/03/31
修士(言語学) 上智大学 1997/03/31
博士(言語学) 上智大学 2011/03/08
■
教育・研究活動状況
第2言語習得の分野で、特に英語学習者の語用論的側面の言語習得について、主に下記の内容で研究を進めている。
1.日本人英語学習者が謝罪、断り、依頼などの発話行為を行う際の母語からの転移や異文化間コミュニケーション上の問題について
2.留学環境での語用的能力の習得について
3.教室環境での語用的知識の効果的教授法および習得について
4.第2言語での会話における社会行為(評価行為、誉めなど)について会話分析を使用した研究
■
研究分野
言語学
■
研究キーワード
応用言語学、第2言語習得、中間言語語用論、社会言語学、会話分析
■
著書
『Speech Act Performance: Theoretical, empirical and methodological issues』 (Language learning and language teaching, v. 26) 「Apologies: Raising learners' cross-cultural awareness」 Alicia Martínez-Flor and Esther Usó-Juan (Eds.) ; Kondo Sachiko[etc.] John Benjamins 2010
『Investigating Pragmatics in Foreign Language Learning, Teaching and Testing』 (Second language acquisition, 30) 「Effects on Pragmatic Development Through Awareness-raising Instruction: Refusals by Japanese EFL Learners」 E. Alcón and A. Martínez-Flor (Eds.) ; Sachiko Kondo [etc.] Multilingual Matters 2008
『Teaching Pragmatics』 by Sachiko Kondo Office of English Language Programs, US Department of State 2003
Heart to Heart: Overcoming Barriers in Cross-Cultural Communication 吉田研作, 上智大学応用語学研究会編 マクミランランゲージハウス 2000/01
『コミュニケーションをめざす英文法』 「発話の機能(1)謝罪・断り、発話の機能(2)依頼」 寺内正典、窪田三喜夫、木下耕児、小磯敦、近藤佐智子、森博英著 三修社 1999/02
詳細表示...
■
論文
Compliments and Responses to Compliments in L2 and L1 Speakers' Interaction : A Discursive Approach 近藤佐智子 上智大学短期大学部紀要 上智大学短期大学部 2014/03/14
Development of Interactional Competence in a Study Abroad Context: Assessments as Social Actions 近藤佐智子 上智大学外国語学研究科言語学専攻 博士論文 2011/02
中間言語語用論と英語教育 近藤佐智子 上智短期大学紀要 上智短期大学 2009/03
英語検定試験の動向と英語教育 近藤佐智子 上智短期大学紀要(2005年特別号) 上智短期大学 2006/05
Raising Pragmatic Awareness in the EFL Context 近藤佐智子 上智短期大学紀要 上智短期大学 2004/03
詳細表示...
■
研究発表
Development of Interactional Competence in a Study Abroad Context: Agreeing with Co-participants’ Assessments (Oral Presentation) SLS(Second Language Studies)Thursday Lecture Series 2009/10/15
Pragmatic Development in a Study Abroad Context Co-constructing Accounts for Assessments (Poster Presentation) 11th International Pragmatics Conference 2009/07/16
Pragmatic Development in a Study Abroad Context: Agreeing with L1 Speakers’ Assessments (Poster Presentation) Second Language Research Forum 2008/10/18
Pragmatic Development in a Study Abroad Context: Assessments as Social Actions (Oral Presentation) 17th International Conference on Pragmatics and Language Learning 2007/03/27
Pragmatic Development in a Study Abroad Context: Assessments as Social Actions (Oral Presentation) 29th JALT International Conference 2005/10/08
詳細表示...
■
受賞
2015年度グッド・ティーチング賞 2016/07/26
詳細表示...
■
教育実績
「春学期オンライン授業アンケート結果:授業運営に関する提言」上智大学短期大学部FDシンポジウム発表 2020/09/09-2020/09/09
「Compassion Cultivation Training at Stanford University」上智大学短期大学部FD主催サバティカル報告 2018/06/19-2018/06/19
「ゼミ論文作成とその段階的指導方法」上智大学短期大学部FD講演発表 2016/09/20-2016/09/20
詳細表示...
■
社会活動
講演「語学・国際ビジネスの仕事について」カリタス女子中学高等学校 2019/02/18-2019/02/18
大学模擬授業「Imagine 英語の歌を通して世界の平和を考えよう」神奈川県立座間高校 2016/11/08-2016/11/08
上智大学外国語学研究科言語学専攻ガイダンス講演 2011/04/05-2011/04/05
かながわコミュニティーカレッジ 児童英語教育講座 2008/05/21-2008/05/21
詳細表示...
■
所属学協会
社会言語科学会 2006/04/01-現在
International Pragmatics Association(国際語用論学会) 2002/10/01-現在
JALT Pragmatics SIG 2000/04/01-現在
全国語学教育学会(JALT) 1997/10/01-現在
大学英語教育学会(JACET) 1997/10/01-現在
詳細表示...