No. |
掲載種別 |
単著・共著区分 |
タイトル |
著者 |
誌名 |
出版者 |
巻号頁 |
出版日 |
ISSN |
DOI |
概要 |
1 |
学位論文(修士)
|
|
Devenir Chrétien au Japon --- Essai d'approche de l'identité chrétienne d'après la lecture de témoignage
|
Keiko Hara
|
Mémoire présenté en vue de l'obtention de la licence canonique de théologie avec spécialisation en pastorale catéchétique
|
|
|
2006/06/01
|
|
|
|
2 |
研究論文(学術雑誌)
|
単著
|
信を語ることばを考える : P・リクール「証言の解釈学」を手がかりに
|
原敬子
|
人間学紀要
|
上智大学
|
36巻, 125-148頁
|
2006/12/31
|
02876892 このISSNでOPACを検索する
|
|
「信を語る」という時、現代、我々が直面している事柄について概観し、その深層にある問題を理解するためにP・リクールの解釈学を参考にした。
|
3 |
(MISC)その他記事
|
共著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語(最終回) 座談・日本のカテケージスの今、そして未来(2)
|
白浜満・中川明・原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 11号
|
2008/11/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
4 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語(21) 座談・日本のカテケージスの今、そして未来(1)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 10号
|
2008/10/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
5 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑳視点(3)聖書に聞き、語る
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 9号
|
2008/09/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
6 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑲視点(2)過越の神秘とカテケージス
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 8号
|
2008/07/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
7 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑱視点(1)信仰の内在化
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 7号
|
2008/06/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
8 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑰「福音化」時代のことば
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 6号
|
2008/05/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
9 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑯現代カテケージスの開きと深化
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 5号
|
2008/04/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
10 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑮この教会を維持するために…
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 4号
|
2008/03/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
11 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑭ 開かれた理性との対峙
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 3号
|
2008/02/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
12 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
よき知らせが響きわたるために カテケージスという言語 ⑬ 基準とそのバリエーション
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 2号
|
2008/01/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
13 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑫そして、マニュアル化へ(下)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
62巻 1号
|
2007/12/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
14 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために――カテケージスという言語⑪ そしてマニュアル化へ(中)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 11号
|
2007/11/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
15 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために――カテケージスという言語⑩ そしてマニュアル化へ(上)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 10号
|
2007/10/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
16 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために――カテケージスという言語⑨ カテケージスの共同体性
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 9号
|
2007/09/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
17 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために――カテケージスという言語⑧ 始まりの安定か、変動か…
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 8号
|
2007/07/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
18 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために――カテケージスという言語⑦秘跡という出来事(下)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 7号
|
2007/06/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
19 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑥ 秘跡という出来事(上)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 6号
|
2007/05/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
20 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
よき知らせが響きわたるために カテケージスという言語⑤ 「福音的に生きる」という時(下)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 5号
|
2007/04/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
21 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
よき知らせが響きわたるために カテケージスという言語④ 「福音的に生きる」という時(上)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 4号
|
2007/03/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
22 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
よき知らせが響きわたるために――カテケージスという言語③ 信仰の要点、その萌芽
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 3号
|
2007/02/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
23 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
良き知らせが響きわたるために――カテケージスという言語② カテケージスの独自性
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 2号
|
2007/01/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
24 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
よき知らせが響きわたるために――カテケージスという言語① プロローグ
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
61巻 1号
|
2006/12/15
|
09107118 このISSNでOPACを検索する
|
|
カテケージスとはカトリック教会の歴史の中でどのように生まれ、どのように発展したのだろうか。その歴史的推移と、基本的な内容を紹介した。2006年〜2008年
|
25 |
(MISC)その他記事
|
|
キリストの光、光のキリストー主日の福音解説(連載2006年〜2009年)
|
原敬子
|
カトリック新聞
|
カトリック新聞社
|
|
2006/12/01
|
|
|
|
26 |
研究論文(学術雑誌)
|
単著
|
C・ジェフレにおける解釈学的神学と証言
|
原敬子
|
『日本カトリック神学会誌』
|
日本カトリック神学会
|
19号, 159-173頁
|
2008/08/31
|
13426222 このISSNでOPACを検索する
|
|
フランスの神学者C・ジェフレが神学における解釈学の根本的援用を目指すと主張するが、それは、どのような背景から生まれ、どのような意味を持つのだろうか。本論文では、ジェフレの解釈学的神学を紹介し、その有効性を考察した。
|
27 |
研究論文(学術雑誌)
|
単著
|
現代カテケージスの課題と展望ーコンペンディウムの挑戦を受けて
|
原敬子
|
『日本カトリック神学会誌』
|
日本カトリック神学会
|
22号, 43-66頁
|
2011/08/31
|
13426222 このISSNでOPACを検索する
|
|
シンポジウム「カトリック教会のカテキズム」において初題した原稿。『カトリック教会のカテキズム』の出版後、『カトリック教会のカテキズム要約(コンペンディウム)』も出版されたが、このような教理主導の要理教育が現代のキリスト者にどのような影響を与え、今後、何が課題とされるのか、「信仰の深化のプロセス」という広い視野から『カテケージスの一般的指導指針』を参考に考察した。
|
28 |
学位論文(博士)
|
|
キリスト者の証言ー人の語りと啓示に関する実践神学的考察
|
原敬子
|
上智大学学位論文
|
|
|
2015/03/31
|
|
|
|
29 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
オリエンス典礼セミナー 典礼と信仰教育⑥ 現代カテケージスの霊性(下)─わたしとあなたがなすべき識別
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
73巻 10号
|
2019/10/01
|
|
|
|
30 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
オリエンス典礼セミナー 典礼と信仰教育⑤ 現代カテケージスの霊性(中) ―わたしもあなたも人の子として
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
73巻 8.9号
|
2019/08/01
|
|
|
|
31 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
オリエンス典礼セミナー 典礼と信仰教育④ 現代カテケージスの霊性(上) ―わたしとあなたの神さまの場
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
73巻 7号
|
2019/07/01
|
|
|
|
32 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
終わりの時、愛は人となる ――ジュヌヴィエーヴ・メドヴィエルの終末観
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
73巻 4号
|
2019/04/01
|
|
|
|
33 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くIV-3相手の体験の中に分け入る(アーサー・ビナード)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 12号, 6-17頁
|
2018/12/01
|
|
|
|
34 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くIV-2「もの」たちの語りを伝える(アーサー・ビナード)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 10号, 6-13頁
|
2018/11/01
|
|
|
|
35 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くIV-1戦後、日本とアメリカで(アーサー・ビナード)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 10号, 6-12頁
|
2018/10/01
|
|
|
|
36 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くIII-3変容へとかわる(中田英之)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 8.9号, 6-13頁
|
2018/08/01
|
|
|
|
37 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くIII-2「私が変わる」ために(中田英之)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 7号, 6-12頁
|
2018/07/01
|
|
|
|
38 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くIII-1違和感のない流れ(中田英之)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 6号, 6-12頁
|
2018/06/01
|
|
|
|
39 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くII-3イエスさまがいる空間(吉崎恵子)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 5号, 6-12頁
|
2018/05/01
|
|
|
|
40 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くII-2私が語りかける、その人を信じる(吉崎恵子)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 4号, 6-12頁
|
2018/04/01
|
|
|
|
41 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くII-1信仰。信頼に抱かれ、立つ(吉崎恵子)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 3号, 6-12頁
|
2018/03/01
|
|
|
|
42 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くI-2神聖になっていく瞬間(砂田麻美)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 2号, 6-12頁
|
2018/02/01
|
|
|
|
43 |
(MISC)その他記事
|
単著
|
あなたのまなざしに聴くI-1死と向き合う二つの視線(砂田麻美)
|
原敬子
|
福音宣教
|
オリエンス宗教研究所
|
72巻 1号, 6-12頁
|
2018/01
|
|
|
|