English
上智大学
文学部
史学科
准教授
中川 亜希
ナカガワ アキ
Nakagawa Aki
■
職歴
日本学術振興会 研究員 2007/04/01-2010/03/31
東京大学大学院総合文化研究科 研究員 2010/04/01-2017/03/31
■
学位
学士(文学) 東京大学 1997/03/27
修士(文学) 東京大学 2000/03/29
PhD(歴史学・古代史) ボローニャ大学 2008/05/05
■
研究分野
ヨーロッパ史・アメリカ史
■
研究キーワード
古代ローマ
イタリア
ラテン碑文
都市研究
徳目
皇帝イメージ
聖域
■
競争的資金等の研究課題
古代ローマ帝国元首政期における皇帝権力と諸都市との関係についての研究 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2012-2015
古代ローマ帝国元首政期における皇帝とイタリア諸都市の関係についての考察 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2010-2011
古代ローマ帝国元首政期における、皇帝権力と諸社会層との関係と交流に関する考察 科学研究費補助金(特別研究員奨励費PD) 2007-2009
古代ローマ帝国元首政期における、皇帝権力と諸社会層との関係と交流に関する考察 科学研究費補助金(特別研究員奨励費DC1) 2000-2002
詳細表示...
■
著書
『歴史家の調弦』「記憶の断罪damnatio memomriaeー史料から見る古代ローマの名誉と不名誉」 上智大学文学部史学科編 上智大学出版 2019/07/31
『古代地中海の聖域と社会』「古代ローマ西方の聖域と社会」 浦野聡、上野愼也、師尾晶子、イアン・ラザフォード、竹尾美里、
中川亜希
、藤井崇、田中創、奈良澤由美 勉誠出版 2017/02/28
『ローマ帝国と地中海文明を歩く』「ミラノーケルト、ローマ、そしてキリスト教ー」 本村凌二編著/井上秀太郎、中西麻澄、池口守、樋脇博敏、渡辺耕、
中川亜希
、島田誠、長谷川敬、志内一興、伊藤雅之、橋本資久、宮崎亮、澤田典子、岡田泰介、佐藤昇、田中創、上野愼也、三津間康幸、高橋亮介、大清水裕著 講談社 2013/04
『イタリア文化事典』「宗教の変遷」「古代ローマの政治と社会」「古代ローマの思想と文学」 日伊協会監修/イタリア文化事典編集委員会編/西本晃二編集委員長/英正道編集幹事 丸善出版 2011/12
『ラテン語碑文で楽しむ古代ローマ』第1部「碑文でたどるローマの歴史・社会」第2章「皇帝たちのローマ」/第2部「碑文カタログ」2.顕彰碑文③トラヤヌス帝の記念柱;④セプティミウス・セウェルス帝の凱旋門;3.建築碑文④パンテオンの碑文;5.法・決議碑文②神君アウグストゥス業績録;③ウェスパシアヌス帝の命令権に関する法 本村凌二編著/池口守、大清水裕、志内一興、高橋亮介、
中川亜希
著 研究社 2011/08
詳細表示...
■
論文
研究動向 ハドリアヌス帝の属州視察の諸問題
中川亜希
、本村凌二 上智史学 上智大学史学会 2019/11/17
読書案内 ローマ帝国の都市エリート 中川亜希 歴史と地理−世界史の研究− 2018
図書紹介 豊田浩志編『モノとヒトの新史料学』 中川亜希 地中海学会HP http://www.collegium-mediterr.org/図書紹介/745/ 2017
書評 飯坂晃治著『ローマ帝国の統治構造―皇帝権力とイタリア都市』 中川亜希 西洋史学 2016
ガリア・キサルピナとカエサル-碑文に見られるliberalitasを通して 中川亜希 地中海学研究 地中海学会 2011
詳細表示...
■
研究発表
「古代ローマ西方の聖域と社会」 西洋史学会大会シンポジウム「古代地中海世界における聖域と社会」 2014/06
「古代ローマ帝国における、皇帝像と地方エリート像−北イタリアの都市参事会決議に見られる徳を通して−」 日本西洋古典学会大会 2009/06
「古代ローマのモニュメントとしての石碑−権力と、記憶を刻むという名誉−」 歴史学研究会大会合同部会シンポジウム「刻まれるメッセージ、読み解かれるメセージ−歴史資料としての石碑と遺跡−」 2009/05
“Le virtutes del principe e le virtutes dei notabili locali” Colloque International EMIRE 2007 2007/10
“Le virtutes nelle città di fronte all’opinione pubblica” Borghesi 2007 2007/06
詳細表示...
■
教科書・教材
監修 NHKラジオ まいにちイタリア語応用編「古代ローマ幻想散歩」2016年10〜12月号/2018年7〜9月号(再放送) 2016
詳細表示...