English
上智大学
文学部
英文学科
教授
大塚 寿郎
オオツカ ジュロウ
Otsuka Juro
■
職歴
中央大学 専任講師 1989/04/01-1992/03/31
中央大学 助教授 1992/04/01-1993/03/31
開成学園英語科 非常勤講師 1981/09/01-1982/07/30
マサチューセッツ州立大学アマースト校 ティーチングアシスタント 1983/09/01-1987/09/30
中央大学 非常勤講師 1993/04/01-2002/03/31
上智大学 アメリカ・カナダ研究所長 2001/04/01-2002/03/31
上智大学 アメリカ・カナダ研究所長 2002/04/01-2004/03/31
上智大学 アメリカ・カナダ研究所長 2004/04/01-2005/03/31
■
学歴
上智大学 文学部 英文学科 1979/03/31 卒業
上智大学 文学研究科 英米文学専攻 修士 1981/03/31 修了
上智大学 文学研究科 英米文学専攻 博士 1983/04/30 中退
マサチューセッツ州立大学アマースト校 その他(大学院) 博士前期 1984/05/31 修了 アメリカ合衆国(米国)
マサチューセッツ州立大学アマースト校 その他(大学院) 博士後期 2000/05/31 修了 アメリカ合衆国(米国)
■
学位
文学士 上智大学 1979/03/31
文学修士 上智大学 1981/03/31
修士 マサチューセッツ州立大学アマースト校 1984/05/27
学術博士 マサチューセッツ州立大学アマースト校 2000/05/01
■
教育・研究活動状況
現在の研究のテーマは、19世紀アメリカの小説と宗教、政治との関わりである。ことに文学が民主主義の伝統形成に果たした役割に注目している。また環大西洋の文化交流を研究する共同研究に参加している。
ここ数年、授業では学部ではアメリカ思想史、小説分析を中心とした演習、Reading & Reseach(文学研究法)などの授業を担当している。大学院では現代のアメリカ文学批評史を視野に入れて、19世紀のアメリカ文学の研究を指導する。
■
研究分野
宗教学
ヨーロッパ文学
文学一般
社会学
■
研究キーワード
アメリカ
大西洋
コスモポリタニズム
ハーマン・メルヴィル
市民宗教
アメリカ化
アメリカ文化
キリスト教
Liberalism
リベラリズム
公共空間
19世紀
民主主義
アメリカ文学
太平洋
■
研究テーマ
アメリカ文化と公共空間 2002-2003
キリスト教のアメリカ化と社会文化生成についての研究 2005-2007
アメリカと大西洋世界ーアメリカ像の環大西洋的構築を目指して 2011-2014 共同研究
19世紀アメリカ文学と市民宗教
ハーマン・メルヴィルと民主主義
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
キリスト教のアメリカ化と社会文化生成についての研究 2005-2007
詳細表示...
■
著書
『アメリカ文化事典』「超絶主義」「世俗化」 丸善出版 2018/01/20
『北米研究入門 : 「ナショナル」を問い直す』 (Sophia university press 上智大学新書, 006)「想像のカナダ—越境文学としてのスレイヴ・ナラティヴ」 上智大学アメリカ・カナダ研究所編, 大塚寿郎[他]著 Sophia University Press上智大学出版 , ぎょうせい (発売) 2015/03/13
『ビリー・バッド』 大塚寿郎 [解説]、メルヴィル著 光文社 2012/12/20
『アメリカン・ルネサンス : エマソンとホイットマンの時代の芸術と表現 下』 (SUPモダン・クラシックス叢書) F・O・マシーセン著 ; 飯野友幸, 江田孝臣, 大塚寿郎, 高尾直知, 堀内正規訳 Sophia University Press 上智大学出版 , ぎょうせい (発売), 2011/05/20
『アメリカン・ルネサンス : エマソンとホイットマンの時代の芸術と表現 上』 (SUPモダン・クラシックス叢書) F・O・マシーセン著 ; 飯野友幸, 江田孝臣, 大塚寿郎, 高尾直知, 堀内正規訳 Sophia University Press 上智大学出版 , ぎょうせい (発売), 2011/05/20
詳細表示...
■
論文
Kader Konus, East West Mimesis: Auerbach in Turkey. (Book Review) Studies in English Literature The English Literary Society of Japan 2018/03/01
鯨穫りたちの土産話と太平洋 太平洋世界のグローバル・ヒストリー 2018/03/01
Mark A. Noll, In the Beginning Was the Word: The Bible in American Public Life, 1492-1783 (書評) 大塚寿郎 ピューリタニズム研究 日本ピューリタニズム学会 2017/03/30
尾西康充著『「或る女」とアメリカ体験—有島武郎の理想と叛逆』(書評) 大塚寿郎 ピューリタニズム研究 2013/03/20
『アメリカン・ルネサンス』再考<特集・よみがえる古典・シンポジウム> 高尾直知、舌津智之、大塚寿郎、飯野友幸、 ソフィア 上智大学 2010/09
詳細表示...
■
教育実績
Moodleの利用 2004/04-現在
詳細表示...
■
所属学協会
日本英文学会
日本ピューリタニズム学会 2010/06/01-現在
日本アメリカ文学会 2000/06-現在
日本アメリカ学会 1995/06-現在
詳細表示...