English
上智大学
文学部
英文学科
教授
増井 志津代
マスイ シツヨ
Masui Shitsuyo
■
研究経歴
1998年ー現在 上智大学アメリカ・カナダ研究所所員
2004年ー2005年 ハーヴァード大学大学院宗教学研究課程客員研究員
2011年―2012年 ハーヴァード大学大学院アメリカ研究科客員研究員
2013年ー現在 国際基督教大学ジョナサン・エドワーズ・日本センター(JECJ)所員
2018年ー2019年 ハーヴァード大学歴史学部客員研究員
■
職歴
四国学院大学 講師 1985/04/01-1988/03/31
四国学院大学 助教授 1988/04/01-1991/03/31
東京基督教大学 助教授 1995/04/01-1998/03/31
マサチューセッツ大学アマースト校 T.A. 1983/02/01-1984/04/30
国際基督教大学 非常勤講師 2001/04/01-2004/03/31
津田塾大学 非常勤講師 2008/04/01-2010/03/31
昭和女子大学 非常勤講師 2009/04/01-2010/03/16
昭和女子大学 非常勤講師 2010/04/01-2011/03/16
津田塾大学 非常勤講師 2010/04/01-2011/03/31
国際基督教大学 非常勤講師 2012/04/01-2013/06/30
■
学歴
同志社大学 文学部 英文学科 1978/03/31 卒業
ホイートン・カレッジ その他(大学院) 神学 博士前期 1982/05/31 修了 アメリカ合衆国(米国)
マサチューセッツ大学アマースト校 その他(大学院) 英文学 博士前期 1984/05/31 修了 アメリカ合衆国(米国)
ボストン大学 その他(大学院) アメリカ・ニューイングランド研究 博士後期 1996/01/25 修了 アメリカ合衆国(米国)
■
学位
文学修士 ホイートン・カレッジ大学 1982/05/31
文学修士 マサチューセッツ大学アマースト校 1984/05/31
博士 ボストン大学 1996/01/25
■
教育・研究活動状況
アメリカ植民地時代から19世紀半ばまでの文学、宗教、思想を研究対象としている。特に17世紀ニューイングランド・ピューリタニズムとその影響を中心に、18世紀以降の福音主義運動、ユニテリアニズム等のテーマを追求している。作家としては、Catherine Maria Sedgwick、Ralph Waldo Emerson, Nathaniel Hawthorne, Edgar Allan Poe, Henry Jamesを特に取り上げる。学部ではIntensive Reading,19世紀文学を中心とした講義・演習・卒論を担当し、大学院では初期アメリカ文学と思想、特にニューイングランド・ピューリタニズムに関する第一次資料解読を行っている。
■
研究分野
地域研究
宗教学
ヨーロッパ文学
ヨーロッパ史・アメリカ史
■
研究キーワード
環大西洋
占領
カルヴァン主義
ピューリタン
Public Sphere
ビーチャー
出版文化
スピリチュアリズム
ハーヴァード大学
奴隷制
福音主義
連合軍
ピューリタニズム
ホーソーン
初期アメリカ
Private Sphere
■
研究テーマ
ナサニエル・ホーソーンとアメリカ民衆宗教に関する研究 1994-1996
占領期の日本 1994-1997
ニューイングランド・ピューリタニズムと高等教育 1996-2006
アメリカ社会と公共空間 2002-2005
環大西洋におけるカルヴァン主義諸派のディアスポラ形成とニューイングランド・ピューリタン植民地の展開 2011-2014 科学研究費補助金
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
科研基盤研究(C)「18世紀大覚醒期における環大西洋印刷文化ー人種、宗教と文学テクスト」 科学研究費 2020/04/01-2022/03/31
科研費基盤研究(C)「18-19世紀大覚醒運動におけるジェンダーとテクストの関係についての研究」 課題番号17K02556 科学研究費 基盤研究(C)一般 2017/04/01-2020/03/31
学内特定研究「太平洋世界のグローバル・ヒストリー:アジア、北米、島嶼地域を繋ぐ多方向的移動とネットワークの形成」 学内特定研究 特別推進研究 2016/04/01-2018/03/31
科研費基盤研究(B)「近•現代アメリカ論の系譜ー学際的•比較論的視点から」 課題番号 24330044 科学研究費 基盤研究(B)一般 2012/04/01-2015/03/31
学内共同研究「アメリカと大西洋世界——アメリカ像の環大西洋的構築を目指して」 学内特定研究 その他 2011-2013
詳細表示...
■
著書
『北米研究入門2:「ナショナル」と向き合う」(SUP上智大学新書011)「アメリカのキリスト教と終末論ーーエルサレムを目指して」 上智大学アメリカ・カナダ研究所編、増井志津代 上智大学出版 2019/12/25
『アメリカ文化事典』 アメリカ学会編 丸善出版 2018/01/20
『近代アメリカの公共圏と市民−–デモクラシーの政治文化史』所収、第10章「ニューイングランドの出版文化と公共倫理ープロテスタント・ヴァナキュラー文化の継承と変容」 遠藤泰生編、中野勝郎、金井光太朗、佐々木弘通、森丈夫、ジョイス・E・チャプリン、橋川健竜、久田由佳子、中野(水野)由美子、デイヴィッド・D・ホール、肥後本芳男、増井志津代、デイヴィッド・ジャフィー 東京大学出版会 2017/04/25
『北米研究入門 : 「ナショナル」を問い直す』 (Sophia university press 上智大学新書, 006) 「キリスト教のアメリカ化と福音主義」 上智大学アメリカ・カナダ研究所編 ; 増井志津代[他]著 Sophia University Press上智大学出版 , ぎょうせい (発売) 2015/03/13
(翻訳)環大西洋奴隷貿易歴史地図 増井 志津代 東洋書林 2012/06/30
詳細表示...
■
論文
第一次大覚醒運動と18世紀印刷文化:メソジストと人種 増井志津代 アメリカ学会年報「アメリカ研究」 アメリカ学会 2020/04
The Blithedale Romance and the Lore of the "Haunting Margaret-Ghost" Shitsuyo Masui The Journal of American and Canadian Studies Sophia University Institute of American and Canadian Studies 2020/03/31
18世紀大西洋世界における福音主義文化の醸成 増井志津代 アメリカ・カナダ研究 上智大学アメリカ・カナダ研究所 2018/03/31
Phillis Wheatley as a Transatlantic Poet during the Second Phase of the Transatlantic Slave Trade from 1642 to 1808 太平洋世界のグローバル・ヒストリー 上智大学アメリカ・カナダ研究所 2018/03/01
19世紀アメリカ文学とピューリタン共同体 増井志津代 山本敏夫記念文学部基金講座「現代社会と宗教」2016年度『聖書テクストと共同体』 慶應義塾大学文学部 2017/03/19
詳細表示...
■
研究発表
Olaudah Equiano's "Interesting Narrative" and 18th-century Transatlantic Evangelical Protestantism The 9th Triennial Conference of the International John Bunyan Society 2019/08/15
African American Literary Voices in the First Great Awakening 50th NeMLA (Northeast Modern Language Association) Anniversary Convention 2019/03/23
ジョナサン・エドワーズと19世紀アメリカ小説 中央大学人文科学研究所公開研究会・日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部例会 2018/03/02
第一次大覚醒と環大西洋福音主義文化の醸成ーーピューリタン、敬虔派の交流を中心に アメリカ学会第51回年次大会 2017/06/04
An Evangelical Ritualization of Death and Dying: Abigail Hutchinson's Conversion in "A Faithful Narrative" International Conference on Jonathan Edwards 2016 in Tokyo 2016/03/26
詳細表示...
■
その他
講演「アメリカの大学教育:ハーヴァードでの一年から」 聖学院大学総合研究所主催 2012
詳細表示...
■
教育実績
配布資料の工夫 2005/04/01-2013/03/31
第一次資料の重視 2005/04/01-2013/03/31
Puritanismに関するPrimary Source講読・講義 1998/04/01-2013/03/31
詳細表示...
■
社会活動
フルブライト大学院留学・研究員留学プログラム選考委員 2019/10/17-2019/10/17
フルブライト大学院留学・研究員留学プログラム選考委員 2017/11/07-2017/11/07
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価委員 2016/08/01-2017/07/31
慶応義塾大学文学部山本敏夫記念文学部記念講座シリーズ「現代社会と宗教」<聖書テクストと共同体>⑩19世紀アメリカ文学とピューリタン共同体 2016/06/17-2016/06/17
日本学術振興会特別研究員等審査委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 2015/08/01-2016/07/31
詳細表示...
■
所属学協会
日本アメリカ学会(評議員2002〜2007年、常務理事2007〜2010年、理事2007年〜2015、2017〜2019、幹事2015〜2017) 1990/06/01-現在
日本アメリカ文学会 1996/04/01-現在
日本英文学会 1986/04-現在
初期アメリカ学会(会長2011年〜2018年3月) 1998/04/01-現在
日本ピューリタニズム学会(常任理事2005年〜現在、渉外委員長2013年〜2015、企画委員長2017~) 2005/06-現在
詳細表示...