English
上智大学
文学部
保健体育研究室
教授
鈴木 守
スズキ マモル
Suzuki Mamoru
1952年生まれ
■
研究経歴
スポーツの文化論敵研究
スポーツ指導の社会学的研究
スポーツイベントと地域社会の形成
スポーツフォアオールの実践的研究
■
職歴
上智大学 学生部長 2003/04/01-2005/03/31
上智大学 保健センター長 2003/04/01-2005/03/31
■
学位
体育学修士 筑波大学 1979/03/24
■
教育・研究活動状況
教育活動においては全学共通科目の必修「ウエルネスの理論と実践」および選択必修の講義科目「人間と運動・スポーツ」と実技科目(サッカー/テニス/バドミントンなど))を担当し、選択科目では総合科目「現代文化としてのスポーツ」や実技種目を担当している。課外活動の指導においては、体育会サッカー部の部長をつとめ、学外では日本体育協会スポーツ指導者養成事業および商業スポーツ施設指導者養成事業の講師をつとめている。研究活動においては、スポーツ社会学の領域で「スポーツ文化論」を幅広く研究し、またスポーツ指導論の領域で「現代社会における指導者像の再構築」のテーマ研究を日本スポーツ産業学会の専門分科会の活動として展開している。
■
著書
『スポーツプロモーション論』 菊幸一, 仲澤眞編; 佐伯年詩雄監修 明和出版 2006/04/20
『大学とキャンパスライフ』「大学生とスポーツ」 鈴木守、藤村正之、岩田弘三、平尾桂子、小林雅之、苑復傑、杉村美紀、潮木守一、香川正弘、浜島幸司、大島真夫著 ; 武内清編著 Sophia University Press上智大学 , ぎょうせい (発売) 2005/08/01
『サッカー文化の構図~熱狂の文化装置論~』「サッカーの熱狂とアイデンティティ生成の系譜」 山本浩、沢田啓明、李錬、疋田大祐、大成俊正、二宮雅也、進藤和美、山本理人、西村秀二著; 鈴木守, 戸苅晴彦編著 道和書院 2004/07/30
『スポーツ指導《新論》』(講座現代文化としてのスポーツ, 3)「メディアスポーツのあり方 . ジェンダーとスポーツの周辺」 鈴木守, 山本理人編著 道和書院 2003/02/10
『Change!みんなのスポーツ』 みんなのスポーツ全国研究会編 不昧堂出版 2002/11/18
詳細表示...
■
論文
大学教育における「身体の知」を求めて (特集 身体の復権へ向けて) 二宮雅也 , 山本敦久 , 鈴木守 ソフィア 上智大学 2008/03/31
サッカーの熱狂と"アイデンティティ"生成の系譜 (特集 サッカーという祝祭劇場) 鈴木守 ソフィア 上智大学 2002/12/25
展望 体験的「スポーツ文化」考--正しいめくじらの立て方について 鈴木守 ソフィア 上智大学 2002/09/30
今、問われる体育の存在価値 大学の一般体育問題が投げかけたもの 鈴木守 学校体育 日本体育社 1996/04/01
文化としてのスポーツ 現代生活とスポーツ文化 鈴木守 学校体育 日本体育社 1994/01/01
詳細表示...
■
受賞
第7回秩父宮記念スポーツ医・科学賞 奨励賞 2004/06/22
詳細表示...
■
その他
平成16年度法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム スポーツ仲裁シンポジウム 2005
詳細表示...
■
教育実績
読書の楽しみ方 2007/05/14-2007/05/14
授業研究の集い 2007/04-現在
詳細表示...
■
教科書・教材
身体のリベラルアーツ 2012/04/01
身体のリベラルアーツ 2011/04/01
ウエルネスの理論と実践 2008/04/01
ウエルネスの理論と実践 2007/04/01
スポーツ文化の現在 2006/04/20
詳細表示...
■
社会活動
第27回みんなのスポーツ全国研究大会高知大会「基調講演」 2006/11/25-2006/11/25
平成18年度(財)日本体育協会公認コーチ養成講習会 2006/08/05-2006/08/05
平成18年度埼玉県スポーツプログラマー養成講習会 2006/06/17-2006/06/17
平成17年度(財)日本体育協会公認コーチ養成講習会 2005/11/27-2005/11/27
平成17年度(財)日本体育協会公認コーチ養成講習会 2005/08/01-2005/08/01
詳細表示...
■
所属学協会
日本スポーツ産業学会 1997-現在
日本スポーツ社会学会 1995-現在
日本体育学会 1980-現在
詳細表示...