English
上智大学
文学部
ドイツ文学科
教授
佐藤 朋之
サトウ トモユキ
Sato Tomoyuki
1960年生まれ
■
職歴
富山大学 助教授 1993/04/01-1999/03/31
立正大学 非常勤講師 1989/10/01-1993/03/31
神奈川大学 非常勤講師 1991/04/01-1993/03/31
学習院大学 非常勤講師 1991/04/01-1993/03/31
東海大学 非常勤講師 1992/04/01-1993/03/31
富山県立大学 非常勤講師 1994/04/01-1999/03/31
国立大学法人富山大学 非常勤講師 2011/12/01-2012/01/31
■
学歴
上智大学 法学部 法律学科 1981/03/31 中退
上智大学 外国語学部 ドイツ語学科 1985/03/31 卒業
上智大学 文学研究科 ドイツ文学専攻 修士 1987/03/31 修了
上智大学 文学研究科 ドイツ文学専攻 博士 1990/03/31 単位取得満期退学
■
学位
文学修士 上智大学 1987/03/31
■
教育・研究活動状況
教育活動:文学部ドイツ文学科の専門科目として、1/2年次生のドイツ語(I, II)と3年次以上の学生を対象とする文献演習及び講義科目を担当している。「ドイツ語」の授業では、ドイツ語の基本的な運用能力を確実に習得させるため、頻繁に行う試験のみならず、平時の学生との接触の中から、個々人のかかえる学習上の問題点を明らかにしつつ、丁寧な指導を積み重ねていくよう努めている。3年次以上を対象にした「文献演習」では、ドイツ文学の特定領域に関する知識を得るばかりでなく、ヨーロッパ全体を視野に入れた精神史的な流れを常に意識できるようにテキストを選定し、また講義を進めている。さらに全学共通科目のドイツ語においては、ドイツ語の授業を担当しつつ、一般外国語センター幹事の経験を生かして、ドイツ語全体のカリキュラム編成、教材の検討等、上智大学全体の一般外国語教育の充実のため努力している。
研究活動:18世紀から19世紀にかけてのドイツ・ロマン主義の文学を主な対象として、個別的な作家・作品を扱うだけでなく、知の生成とその制度化のプロセスを跡づけることを課題としている。
■
研究分野
ヨーロッパ文学
■
研究キーワード
ロマン主義
■
研究テーマ
ドイツ・ロマン主義文学・思想
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
英・独・仏・国文学における神話・聖書の受容と変容 2002-2004
詳細表示...
■
著書
《悪魔のロベール》とパリ・オペラ座──19世紀グランド・オペラ研究 澤田 肇 (編集), 佐藤 朋之 (編集), 黒木 朋興 (編集), 安川 智子 (編集), 岡田 安樹浩 (編集) 上智大学出版 2019/04
キリスト教・カトリック独和辞典──和独対照索引付き 上智大学出版 2016/08
神話的世界と文学 小泉進, 小倉博孝編 ; 佐藤朋之[他]著 上智大学出版 2006/12
ドイツ文法用語独和小辞典 川口洋編著 ; 佐藤 朋之 同学社 2006/10
キリスト教用語独和小辞典 佐藤朋之 [他]著 川口洋編著 同学社 1996/04
詳細表示...
■
論文
マイアベーアとワーグナー 佐藤朋之 上智大学ドイツ文学論集 上智大学ドイツ文学会 2019/12
マイアベーアとハイネ 上智大学ドイツ文学論集 上智大学ドイツ文学会 2018/12
ヨーハン・ツァハリアス・ネーターとパシグラフィー ── ある肖像画家による普遍言語の試み 上智大学ドイツ文学論集 上智大学ドイツ文学会 2015/12
上智大学ドイツ文学科の歴史としての「文献演習」 上智大学ドイツ文学論集 上智大学ドイツ文学会 2013/12
Johann Wilhelm Ritter und seine "Campettiade" - Rhabdomantie-Forschung zwischen akademischer und magischer Physik 佐藤朋之 Society for the Study of the 19th Century Scholarship 2013/03
詳細表示...
■
研究発表
ヨーハン・ヴィルヘルム・リッターのダウジング研究 日本独文学会秋季研究発表会 シンポジウムIV「ロマン派の時代の危機意識とユートピア」 2011/10/15
ロマン主義自然科学における自然の「再神話化」 日本アイヒェンドルフ協会研究会 2011/06/05
詳細表示...
■
教育実績
文献演習におけるグループ研究・発表 2003/04-現在
一般外国語としてのドイツ語授業法の研究 2002/04-現在
多面的な時代像の提示とインターネット情報の活用 2001/04-現在
ドイツ語IIにおける講読と作文演習、小テストの頻繁な実施 2001/04-現在
自作資料(ハンドアウト)の積極的使用(2) 2000/04-現在
詳細表示...
■
所属学協会
日本アイヒェンドルフ協会
Internationale Novalis Gesellschaft
日本ゲーテ協会
日本独文学会
詳細表示...