English
上智大学
文学部
新聞学科
教授
鈴木 雄雅
スズキ ユウガ
Suzuki Yuga
Tel.03-3238-3983
Fax.03-3238-3094
個人ウェブサイトはこちら
■
研究経歴
1981-83年 日本新聞協会研究所 新聞全般にわたる研究
1992-93年 英国(BL)、オーストラリア(シドニー大学)にて在外研究(ヨーロッパ、オセアニアのメディア研究)
1999年10月-2000年9月 研修(在外研究, Taipei, Sydney, Auckland, Vancouver, London, USA)=台湾、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、英国、米国のマス・メディア研究
2010年2-3月 研修(在外研究、シドニー、ソウル)=オーストラリア、韓国のマス・メディア研究
2011-12年 大震災・原発とメディアの役割―報道・論調の検証と展望―
http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/profile.htm 参照
■
職歴
上智大学 文学研究科委員長 2005/04/01-2009/03/31
■
学位
文学士 上智大学 1975/03/31
文学修士 上智大学 1977/03/31
博士(新聞学) 上智大学 2001/11/13
■
教育・研究活動状況
個人サイト(http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/profile.htm)を参照。最近の著作、発表論文・記事などもオンラインで読めます。
文学部新聞学科長(1997/04-1999/03)
文学研究科新聞学専攻主任(2001/04-2002/03,2005/04,2006/04-2007/3/31,2007/04/01-2009/03/31、2011/4/1~2015/03/31)
文学研究科委員長(2005/04-2007/3/31,2007/04/01-2009/03/31)
■
研究分野
日本史
社会学
■
研究キーワード
英字新聞
デジタル・ジャーナリズム
明治
オーストラリア
ジャーナリズム
新聞
新聞
online journalism
サイバースペース
マス・メディア
日本
■
研究テーマ
サイバースペースにおけるジャーナリズム、コミュニケーション 2001-2003
明治初期の新聞
日本における英字新聞と外国人ジャーナリスト
オーストラリアのマス・メディア
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
遊びと余暇 1988-1990
メディアの構造と送り手の意識―日本、中国、韓国のケースについて― 1993-1998
アジア太平洋地域における国際政治関係の新しい展開 その他 1994-1995
アジアにおけるマス・メディアと国際報道に関する比較研究 その他 1996-1999
文系の教育・研究におけるメディアインテグレーション環境の開発と実験 学内特定研究 2000-2002
詳細表示...
■
著書
『国際コミュニケーションとメディア-東アジアの諸相-』 山本賢二・小川浩一編著 学文社 2019/03/30
『現代ジャーナリズムを学ぶ人のために[第2版]』(学ぶ人のためにシリーズ) 大井眞二、田村紀雄、鈴木雄雅編著 世界思想社 2018/04/30
『世界のメディア』 小寺敦之編著 春風社 2018/03/30
Contemporary Australian Studies: Literature, History, Film and Media Studies in a Globalizing Age ed.by ARIMITSU Yasue and SUZUKI Yuga, Guanglin Wang(China), Shiao-Ying Shen(Taiwan), Yasue Arimitsu(Japan), Kate Darian -Smith(Australia),Yeon Lee(South Korea) Otowa-Shobo Tsurumi-Shoten 2016/06/15
『【ゼミナール】日本のマス・メディア』 第3版 春原昭彦・武市英雄(編) 鈴木雄雅、長谷川倫子 日本評論社 2016/04/15
詳細表示...
■
論文
新聞経営の先達者:ウォルター家と『ザ・タイムズ』(下) 鈴木雄雅 コミュニケーション研究 上智大学コミュニケーション学会 2016/03/25
オーストラリアの放送―多様化の進展―SBSの今日的状況 鈴木 雄雅 ジャーナリズム&メディア 日本大学法学部新聞学研究室 2011/03
新聞経営の先達者:ウォルター家と『ザ・ダイムズ』(上) 鈴木 雄雅 コミュニケーション研究 上智大学コミュニケーション学会 2010/03
日韓のコミュニケーション学術交流の歴史的回顧 鈴木雄雅 コミュニケーション研究 上智大学コミュニケーション学会 2008/03/28
メディアとグローバリゼーション(第70号「マス・コミュニケーション研究 : 回顧と展望」(承前)) 鈴木雄雅 マス・コミュニケーション研究 日本マス・コミュニケーション学会 2007/07/30
詳細表示...
■
研究発表
第25回日韓国際シンポジウム 2019/08/24
第24回日韓国際シンポジウム 2018/08/25
日本におけるマス・メディア産業とジャーナリズム教育 第5回デジタル時代におけるコミュニケーション産業とジャーナリズム教育 2013/06/05
Japanese Media and Multicultural Society Literature, History, Film and Media Studies in the Globalizing Age 2012/09/29
公共放送を考える 『ソフィア』237号(2011年春季、Vol.60 No.1) pp.9-55. 2012/06/30
詳細表示...
■
その他
SJS no.5(2010)の編集、刊行 2010
外国人居留地と英字新聞(講演) 2009
平成20年度大学院進学説明会特別セッション「大学院合格講座」(講演) 2008
SJS 第2号-特集メディアと政治-刊行(編集発行) SJS研究会 論文9本 書評1本を収録 2006
特集 開かれた大学への道 大学における国際性とは(シンポジウム) 2005
詳細表示...
■
教育実績
日本のメディア 入門 2018/01/31-現在
メディアが作る日本文化 2015/01/26-2015/01/30
日本のマス・メディア事情 2014/08/26-2014/08/26
メディアが作る日本文化 2013/01/21-2013/01/24
平成20年度大学院進学説明会特別セッション「大学院合格講座」(講演) 2008/07/05-2008/07/05
詳細表示...
■
教科書・教材
【ゼミナール】日本のマス・メディア 第3版 2016/04/15
新聞をよもう(新聞をよんでみよう 新聞作りに挑戦 新聞博士になろう)3巻 2012/02
韓国メディアの現在 2012/01/17
オーストラリア入門 第2版 2007/09/26
【ゼミナール】 日本のマス・メディア 第2版 2004/05/10
詳細表示...
■
社会活動
講演会 横浜が育てた英字新聞紙盛衰の歴史 2017/11/26-現在
東京都港区 情報公開運営審議会委員 1999/07-2011/06
詳細表示...
■
所属学協会
日本出版学会
国際マス・コミュニケーション学会
日本時事英語学会
オーストラリア学会 1989/12-現在
日本マス・コミュニケーション学会 1975/05-現在
詳細表示...