English
上智大学
文学部
史学科
教授
笹川 裕史
ササガワ ユウジ
Sasagawa Yuji
■
学位
文学修士 広島大学 1984/03/26
博士(文学) 広島大学 2002/03/18
■
研究分野
アジア史・アフリカ史
■
研究キーワード
中国近現代史
■
競争的資金等の研究課題
東アジア諸地域の比較からみた戦時戦後中国の社会秩序と政治文化 科学研究費 基盤研究(B)一般 2014/04/01-2017/03/31
1949年革命前夜の中国における社会秩序の様相とその変化 科学研究費 基盤研究(C)一般 2009/04/01-2013/03/31
1940年代中国の戦時動員による社会変容に関する研究 科学研究費 2006/04/01-2009/03/31
日中戦争期国民政府の戦時徴発と農村基層社会の構造的変容に関する研究 科学研究費 基盤研究(C)一般 2003/04/01-2006/03/31
中華民国時期の国家ー地域社会間関係の構造と動態に関する史的研究 科学研究費 基盤研究(C)一般 1999/04/01-2002/03/31
詳細表示...
■
著書
『歴史家の調弦』「序にかえて――「ポスト真実」の時代と歴史学」「国民の義務として兵士になるという憂鬱――1950年代半ば、義務兵役制の導入と上海の青年たち」 上智大学文学部史学科編 上智大学出版 2019/07/31
『戦時秩序に巣喰う「声」――日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争と中国社会』「序章 中国戦時秩序の生成をめぐる視角と射程:本書のねらいと内容」「第2章 兵役負担と都市社会:戦後内戦期の上海、徴兵制導入の衝撃」「あとがき」 笹川裕史編著 創土社 2017/08/15
『災害・環境から戦争を読む』 (史学会125周年リレーシンポジウム, 3) 「戦時災害リスクの構造と管理社会化――中国の戦時動員と災害」 史学会編 山川出版社 2015/11
『戦時期中国の経済発展と社会変容』「中国の総力戦と基層社会」 久保亨・波多野澄雄・西村成雄編、笹川裕史著 慶應義塾大学出版会 2014/06/30
『変革期の基層社会--総力戦と中国・日本』「戦後中国における兵士と社会」 奥村哲編、笹川裕史著 創土社 2013/02
詳細表示...
■
論文
中国復員兵士たちの戦後経験――1950年代上海の事例を中心に―― 笹川裕史 軍事史学 軍事史学会 2020/03/01
戦時戦後の中国社会に耳を傾ける―――兵役負担者たちをめぐる「声」 笹川裕史 研究中国 日本中国友好協会 2018/10
Characteristics of and changes in wartime mobilization in China:A comparison of the Second Sino-Japanese War and Chinese Civil War SASAGAWA Yuji Journal of Modern Chinese History Routledge Taylor and Francis Group 2015/06
中国的総力戦与基層社会ーー以中日戦争・国共内戦・朝鮮戦争為中心 笹川裕史 抗日战争研究 近代史研究杂志社 2014/03
朝鮮戦争期中国基層社会における兵役負担者の援護――四川省西部地区を素材に 笹川裕史 歴史学研究 歴史学研究会 2013/06
詳細表示...
■
研究発表
中国復員兵士たちの戦争体験――上海の事例を中心に―― 日中国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相――その衝撃と遺産――」 2019/10/13
「1940年代中国の戦時体制と災害」 東京大学史学会112回大会・公開シンポジウム「近代における戦争と災害・環境」 2014/11/08
「中国的総力戦与基層社会--中日戦争・国共内戦・朝鮮戦争」 中日戦争国際共同研究第5次会議「第二次世界大戦背景下的中日戦争」 2013/09/15
「1949年前夜中国における「民意」のゆくえ」 日本現代中国学会第59回全国学術大会 2009/10/18
「1949年建国前夕四川省的戦時徴発及社会変化」 四川大学歴史文化学院主催「近代中国与日本」学術研討会 2008/09/28
詳細表示...
■
教育実績
東京都立三鷹中等教育学校にて大学の模擬授業を実施 2015/11/10-現在
全学共通教育科目、教職課程科目を担当し、専門外の学生のためにわかりやすい授業を工夫している。 2013/04-現在
詳細表示...
■
教科書・教材
実教出版社版・高校世界史Aの教科書の分担執筆 2015
詳細表示...
■
所属学協会
社会経済史学会 1993/04-現在
歴史学研究会 1992/04-現在
日本現代中国学会 1988-現在
広島史学研究会 1985-現在
詳細表示...